仮想通貨は、どうやってできているの?

仮想通貨(暗号通貨)がどうやって出来ているんだろう? 思ったことありませんか?

前回に続きまして、仮想通貨のお話です。 

仮想通貨が、デジタルのお金だというお話をしましたが、今回は、そのデジタルのお金の仕組みというか、どういうデータ構造か、という内容です。 

一言で言うと、暗号化技術とブロックチェーン(分散型台帳技術) で出来ています!

簡単に言うと、この2つです。

まず、暗号化技術を見ていきましょう。

暗号化されたデジタル通貨である仮想通貨は、簡単に言うと、暗号と関数で成り立っています。 

公開鍵暗号とハッシュ関数です。 

公開鍵暗号・・・公開鍵暗号は、他人に見せる「公開鍵」と自分だけが持つ「秘密鍵」が対になり、送信者が受信者の「公開鍵」で暗号化したデータは、「秘密鍵」を持つ受信者だけが復元できます。 

ハッシュ関数・・・元のデータを一定の規則で間引きして固有の数値の「電子指紋」を作り、送信前後で「指紋」が一致すれば、途中で改ざんされていないことを証明できる暗号です。 

これらにより、仮想通貨の偽造や二重払いといった通貨(またはデータ)の基本的な問題を回避できる仕組みになっています。 

ブロックチェーン(分散型台帳技術)とは

次に、ブロックチェーンですが、コインの中核となる「取引データ」技術のことを指します。

取引のデータ(履歴)を「トランザクション」と呼び、そして、複数のトランザクションをまとめたものを「ブロック」と言います。このブロックが連なるように保存された状態が「ブロックチェーン」です。

イメージ図があると、分かりやすいでしょうか。 

ブロックチェーンは、サーバーがないんです。

どういうことでしょうか。 

ブロックチェーンは、世界中で、分散して管理されるのが特徴で、例えば、【GMOコイン】を利用しているあらゆる世界中のユーザーのコンピューターに保存されます。

なので、分散型台帳と呼ばれています。世界中に分散です。

貴方のPCブロックチェーンの台帳になり得る、ということです。 

世界中に分散されているので、一か所で管理できないですよね。 

このユーザー同士が管理する方式をP2P(ピアツーピア)方式」といい、「分散型取引台帳」とも呼ばれています。 

銀行のような特定の管理機関がないため、管理権限が一か所に集中することはなく、低コストで、システム障害に強いです。

ただ、ブロックチェーンは、複数のコンピューターで分散して管理されているため、コインの取引ごとのリアルタイム更新には対応できない不利な面もあります。

なので、10分単位でまとめて承認作業が行われるという特徴があります。

取引データ(履歴)である「トランザクション」には、「何月何日にXからY【GMOコイン】を送金した」という内容のデータが記録され「ブロック」になります。

このデータはオープン化されているため、誰でも確認することができます。

参考サイト:GMOインターネットグループの【GMOコイン】

関連記事

  1. 今さら聞けない、仮想通貨って何!?

  2. 仮想通貨とICO 欧州 リヒテンシュタインの取り組み 暗号通貨と法人設…

  3. ベトナムの銀行口座開設 注意点多数!?

  4. サイト売買による収益獲得 

  5. 銀行振込が、24時間365日対応に変わる!

  6. 仮想通貨 Air dropって何!?